クリニックブログ

ライフプランクリニック甲藤(かっとう)です。
今日はあまり場所的にも知られていない
美味しいパン屋さんをご紹介させていただきます。

ゆめ酵母ひげのぱん屋 ウェブサイトはこちら>>
横浜市港北区新吉田東5-47-16
毎週月曜日が定休日です。
駐車場もあります。

パンの種類も豊富で値段も安くとても美味しいです。

ぜひ一度、行く価値あります。

ライフプランクリニック
甲藤 純啓(かっとう すみひろ)

「不動産」の相続対策

本年1月1日から施工された改正相続税法により、
いよいよ大増税時代の到来となりました。
なかでも、今回の改正の柱となる基礎控除の引き下げ
相続税率の見直しは、課税対象となるひとが増えるだけでなく、
資産家の方に、さらなる税負担を強いるものといえます。
特に財産の大半を不動産が占めている方は要注意です。
今回の増税により税負担が増えれば、
納税資金がショートする危険性が高まります。

それでなくとも、不動産の相続については、
従前から納税資金対策は大変な課題となっていました。
被相続人が生前に対策をしていなかったため、相続人が財産を相続した後、
納税資金捻出のため、大切な自宅を売却したり、預貯金を失ったりと、
結果的にマイナスになってしまい本末転倒という例も少なくありません。

実際に私たちがお受けする相談のなかで、もっとも相談件数が多く
トラブルになる可能性が一番高いのが不動産です。

次に挙げる3つの質問について考えてみてください。

「お持ちの不動産について、現在の評価額を知っていますか?」
「相続計画について、相続人全員の意思確認は出来ていますか?」
「改正相続税に沿った相続対策について専門家に相談してみましたか?」

1つでも「ノー」があるなら、「争続」に発展する危険性があるといえます。

トラブルを避け、円滑な相続を実現するためには、適切な専門家への相談と、
改正税法を見据えた新たな相続計画を立て、上記3つの問いにも「イエス」と
答えられる準備をしっかりと整えてください。

以下に1つ事例と対策法を記しましたのでご参照ください。

【事例ケース】人気の住宅街にある自宅の場合

長く住み続けてきた街の人気が高まるのは嬉しいことです。
ただ、その分地価が高くなれば、相続税課税評価額も上昇しますから、
相続では思わぬ負担が生じることもあります。
横浜市に住むCさんのケースでは、次のようなごく普通の住まいについて、
相続税の問題が発生してしまいました。

概要 人気の街に建つ自宅
所在地:神奈川県横浜市 / 用途地域:第一種住居地域
相続税評価額:1億円 / 相続人:妻と子供2人
備考 長年住んできた自宅だが、最近人気が出たため、地価が高騰している。
高額の相続税が支払えず、将来妻が住む場所を失ってしまう事が心配。
問題点 ・これまで地価の高騰を想定したことがなく、相続税を支払うだけの預金がない。
・他にも資産があり、相続税計算の適用税率が高い。
解決策 「小規模宅地の特例」を活用する

相続税について関心をお持ちの方なら、
「小規模宅地の特例」という言葉をどこかで耳にした事があると思います。
それほどポピュラーなのは、利用できる条件が整えば、
本特例による節税効果が非常に大きいためです。
相続財産の評価が大幅に下がり、相続税の負担が軽減されます。
まさに不動産相続対策の切り札といえる特例です。

1億円にのぼるCさんの自宅土地の相続税評価額も、
小規模宅地の特例を適用すると、 約4,720万円に抑えられます。
実に5,280万円も減額することができるのです。

概要 ・被相続人が住宅として使用していた土地は課税対象額が80%減額されます。
・被相続人の配偶者、被相続人と同居していた親族が相続した場合、
 330㎡までは 80%の減額となります。

相続税対策では、賃貸用建物を建てるなど、多額の投資や一定の費用を必要とするものが、大半です。
そんななか、この「小規模宅地の特例」による節税は、新たなコストを要しません。
ローコストでこれだけの効果を上げる節税法は他にありませんから、是非利用したいものです。

今回は「小規模宅地の特例」を事例に挙げ、対策を解説しましたが、
ひとくくりに不動産といっても、各不動産の状態やご家庭の事情はさまざまです。
前述した対策以外にも、状況によっては有効に活用できる手法は多々あります。

相続診断士
ファイナンシャルプランニング技能士
川西 竜介(かわにし りゅうすけ)

親知らずからの激痛!

みなさんお元気ですか?
私は今、人生最大・過去最悪の苦痛を味わっています。
健康って素晴らしい!噛めるって幸せ!

みなさん風邪の前兆はどこからきますか?
私は必ずと言っていいほど口内に変化が見られます。

木曜日、最初は右上奥歯辺りに出来た小さな口内炎かな?程度の痛みだったのですが、
寝て起きてみると口内炎のような痛みを左上奥にも感じ会話する事は出来るけれども
口を大きく開ける事が出来ず食事をするのも苦痛でした。

土曜日は刻々と時間の変化とともに具合が悪くなっていくのが分かって
あかん。これあかん。あかんやつや...。と思っていたら
案の定、発熱をし、夜には咀嚼運動する事が大変痛みを伴うので
ごはんは噛まずに飲み込みました♪もうこの時点でいつもと違う!

日曜日は口内炎?歯茎の炎症の痛み?、発熱の痛みにプラスして声を出したくないほどの喉の痛みで
起こされ、体温を測って落胆し、また夢の中へ戻りました。

月曜日の朝もまだ体温は高く、今日の予定は急遽キャンセルさせてもらい
1日中、寝てました。体温は午後には平熱まで落ち着いたのですが
喉の痛みと口内炎?歯茎の炎症?は一向に収まらず未だに苦痛に悶絶しています。

今までも何度かあったので口内炎よりは親知らずの周りの歯茎が悪さをして炎症を
起こしているだとすると大本の原因である「親知らず」をどうにかしないと
これからもこの苦痛と付き合う事になるのかと考えただけでも...。

ただ今まではここまでひどくなることはなかったから放置していたけれども
もうこれは対処しなくてはならない!レベルになってしまいました...。

とりあえずネットで今の現状を調べて一番近いと思われる答えが、

智歯周囲炎(ちししゅういえん:ペリコ)
 親知らず(第三大臼歯)の周囲に起こった歯肉炎のことです。智歯周囲炎になると炎症が周囲に波及し、
 口蓋帆に及ぶともの(唾液)を飲み込む時にノドが痛いですし、咬筋部に波及すると
 口が開けにくくなります。智歯周囲の洗浄貼薬、抗生物質の服用が必要なことが多いものです。 」

↑まさにこの状態!ぴったり当てはまる!

まぁ...最終的には問題は元から断つ!って事で親知らずを抜く事に...。

みなさんも病気の原因は放置せずに早めの治療をお勧めします!

そしてこれが発症する前にジェルコートFと言うフッ素コート歯磨きジェルを買いました。

ライフプランクリニック認定ドクター
森川 智史(もりかわ さとし)

遺言書なんて必要あるの?

毎日寒い日が続きますが春の足音は確実に近づいています。
桜の季節には気持ちも一気に明るくなるのは間違いありませんね!
寒い冬は苦手で早く夏になってほしいと思っています。

相続、贈与、遺言の便利家、横浜センター北店の山本でございます。

さて、2015年から大きく変わった相続税制のことはすでにご存じだと思います。
基礎控除額が大幅に縮小されたことにより相続税が課税される方が
倍増するとも言われています。
特に地価が高い首都圏においてはもはや他人事とは言えない時代に突入しました。
世間ではたくさんの終活セミナーが開催されていることからも
関心度が高いことは間違いありません。
終活と言えば相続、この相続と関係する遺言書について
わかりやすく理解していただきたいと思います。

遺言書には下記の三種類のものがあります。

<<三種類の遺言書!>>

1:自筆証書遺言

ひとことで言えば、自分で作成する遺言書のこと。
自筆証書遺言によって遺言をするには、遺言者が、
その全文、日付、氏名を自筆で記載し押印しなければなりません。
パソコンやワープロなどによるものは無効となります。

【メリット】
1. 作成に費用がかかりません。いつでも作成できます。

【デメリット】
1. 様式不備により無効とされる可能性があります。
  例えば、法律は2人以上のものが同一の書面で遺言をすることを禁止しています。
  また、日付を「昭和41年7月吉日」とした場合について、日付の記載を欠くものとして
  無効とした判例があります。

2. 遺言者の生前・死後を問わず、
  作成した遺言書が盗難の被害にあったり紛失したりする可能性があります。
  また、遺言書を作成していても、遺言者の死後、遺言書が発見されないおそれがあります。

3. 自筆か否か、つまり遺言書の筆跡が遺言者のものかどうか争いが生じることがあります。

4. 検認手続が必要になります。
  遺言書の保管者または遺言書を発見した相続人は、被相続人の死亡を知った後、
  家庭裁判所に遺言書を提出して、検認を請求しなければなりません。
  検認手続を怠ると、5万円以下の過料の制裁があります。

2:公正証書遺言

公正証書遺言とは、その名の通り、遺言書を公正証書にして公証人役場に保管してもらう方式です。
公正証書によって遺言をするには、証人2人の立会いのもと、遺言者が公証人に遺言内容を説明して
公証人が書面化して読み聞かせ、遺言者と証人がその書面が正確であることを確認して
署名・押印し、さらに公証人が署名・押印しなければなりません。

【メリット】
1. 保管が確実。 遺言書の原本は、公証役場に保管されるため、
  遺言書を破棄されたり、内容を改ざんされたりする恐れがありません。

2. 検認手続が不要。

3. 自書する必要はありません。

【デメリット】
1. 費用がかかります。(遺言の目的となる財産の価額に応じて法令で手数料が定められています)

2. 証人2名が必要です。

3:秘密証書遺言

遺言を誰にも見られたくない、公証人や証人の前で読み上げられたくないという人には、
秘密証書遺言といった方法があります。
秘密証書によって遺言をするには、遺言者又は第三者の書いた遺言を封筒に入れて封入して
遺言に押印したのと同じ印鑑で封印し、証人2人の立会いのもと公証人に遺言として提出し、
公証人が所定の事項を封筒に記載したうえで、公証人、遺言者及び証人が署名・押印しなければなりません。

【メリット】
1. 署名することができれば、その他の内容を自書する必要はありませんから、
  全文を自筆で作成する自筆証書遺言よりも負担が減ります。

2. 遺言の内容を秘密にすることができます。

【デメリット】
1. 費用がかかります。

2. 証人2名が必要です。

3. 秘密証書遺言は自分で保管するため、紛失・盗難の恐れがあります。

4. 検認手続が必要です。

1:の自筆証書遺言はテレビドラマで見たことがあるかもしれませんが...!
資産家の主が亡くなり遺言書が出てきました→→遺言書には誰々に相続する云々と書いてあり
兄弟が揉めにもめて事件に発展するというものです。
テレビの見過ぎかもしれませんが遺言書が本物か? 偽物か? などと揉めるシーンです。
ドラマではありませんが遺言書の正しい書き方を特集する番組もありますね!

さて、ここで自身に当てはめてください! あなたには兄弟がいます。
親が亡くなりタンスを整理していたら遺言書が出てきました。
その遺言書にはあなたではなく兄弟に有利な内容が書いてあります。
あなたは誰よりも親のことを思って大切にしてきたのに...! これを発見したあなたはどうしますか?

私がセミナーをするとこのような返事が返ってきます。

●本物か確認してもらう!
●偽物だと主張する!
●もっと新しい遺言書がないか探す!
●親の遺言なので従う!

更にヒートアップした答えは・・?
↓↓↓↓↓↓↓↓

●食べちゃう!
●シュレッダーする!
●燃やす!
●書き直す!

いかがですか? 自身に不利な内容の遺言書が出てきたら...
もしかしたら跡形もなく無くなってしまうかもしれませんね!

自筆遺言は時間がない場合を除いて考えるのはやめましょう!

3:の秘密証書遺言も盗難、紛失の心配があるので考えるのはやめましょう!

結論として2:の公正証書遺言を準備することが大切です!

さて、公正証書遺言を作成するのは理解したものの一体どうすればよいの?
そうですね!
ここで終わってはいけませんね!
当ライフプランクリニックではどのような場合に遺言書が必要か?
実際にはどうすればよいのか?
最終ゴールまで...完結するまでしっかりとフォローしますのでお気軽にご相談ください!
私自身、今までに何度も公証役場に訪れて証人になっていますが
皆さんこれで安心できると満足そうにおっしゃっています!

お待たせしました!
それではどのようなケースの場合に遺言書を準備しないといけないのかを紹介します!

次の二つのケースでは絶対に準備してください。
なぜならば取り返しがつかなくなるから...!

1. 再婚で別れた配偶者との間に子供がおり、再婚相手との間にも子供がいるケース!
  もちろん、別れた配偶者との子供にも同等の相続をしたい方は不要ですが
  何十年も関わり合いがなく、どこに住んでいるかもわからないケースでは今の配偶者、
  子供に相続したという方が大多数います。

2. 子供のいない夫婦! このケースはどこにもたくさんいると思います。
  皆さんが違うとしても友人、知人を見渡せば必ずいるのではないでしょうか?

1のケースは他人ではわからないかもしれませんが子供のいない夫婦はわかりますね!
そのような時には絶対に準備しないと大変なことになるらしいよ...と、一言教えてあげてくださいね!
お節介ではなく大事なことです!

何で大変なことになるのか? 後悔するのか?
家の名義が移せない? 銀行預金が凍結?
これは実際のケースによってわかりやすくご説明いたしますので
当ライフプランクリニックまでお気軽にお問い合わせください!

ファイナンシャル・プランニング技能士
リスク診断士
トータルライフ・コンサルタント
相続診断士
簿記1級
山本 浩(やまもと ゆたか)

初めての宮古島探訪

本年も宜しくお願い致します。
こんにちわ! ライフプランクリニックの小川です。

2015年度も楽しく、そして成長ある一年にしたいと思っております。

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は年末27日からお休みを頂き、3泊4日の宮古島旅行に行って参りました!
今までに沖縄本島には行ったことがあるものの、宮古島には初で気分を躍らせながら27日!
フライト時間は6時35分発 朝から眠い目を擦りながら羽田に行ったものの車で空港迄向かう時になんと!!!

間違ってアクアラインに乗ってしまい海ほたるでUターンをし何とかギリギリで到着。
そんな旅の始まりでしたが、那覇を経由し宮古島到着!

さっそくの出迎えはなんと...

名物 まもるくん!

テンションを上げながらまずはやっぱりorionビール★ ゴーヤチャンぷる★

 

2日目は又朝一に眠い目を擦りながら、鍾乳洞探検をウミガメと泳ぐツアーへ(笑)
前日の泡盛晩餐で完全な二日酔い!!!綺麗な海と景色とは裏腹に非常に苛酷なツアーを体験致しました。

午後は、島の中を散策し、夜はガイドのお勧めのお店へ

なかなか絶品でした!

3日目はゆっくりしながら海めぐりちゃっかし一枚

素敵な宮古島旅行!また行きたいと心から思いました。
そのために2015年も頑張るぞ!!!

本年が皆様に幸多い一年である事を心より願っております。
それではまた次回

ライフプランクリニック
小川 信彦(おがわ のぶひろ)

富岡製糸場に行ってきました

ライフプランクリニック甲藤(かっとう)です。

2014年11月9日、世界遺産 富岡製糸場に行ってきました。
初めての世界遺産なのでとても感動しました。
ただし、マスコミで報道しているのは全部紹介していますが
実際には一部しか見学する事ができません。
入場料は500円/大人です。
車で行った場合には近隣に3か所、無料駐車場があります。
富岡製糸場の近くは有料駐車場になります。
お土産の情報は富岡製糸場の中でしか売っていないサブレをお勧めです。

食事は富岡製糸場の近くにかなりぼったくりのお店もあるそうです。
お勧めは、上原屋お蕎麦屋さんです。
もりそばが450円で並盛とは思えない量です。
ただし店主がお昼時は配達に追われていてお店は休憩中です。
13時くらいから再開されています。
1度、世界遺産を見ながら行かれると良いと思います。

ライフプランクリニック
甲藤 純啓(かっとう すみひろ)

素直になれない時こそ...

こんにちは♪
ライフプランクリニック横浜センター北店の
森川智史こと、さっしーです♪
宜しくお願いします。
12月に入り冬本番、一気に寒くなりましたが
みなさんは防寒対策はどうしていますか??

私は、ヒートテック系肌着の上に無地のトレーナーを着てから
ワイシャツを着てます!

暑いのは我慢できるのですが、寒さだけはどうしても我慢できず
前世は凍死したのでは?と思うほど寒さが怖いです。

友達からはお前の部屋も車も、夏も暑いけど冬も厚いなっ!って言われます。笑

さて、私も社会人になり早くも12年経ちました。
早いものです。そんな12年の社会人生活で沢山の方々に逢って、
色々な価値観、考え方に触れ自分自身の変化を感じている今日この頃です。

今回は私の好きな言葉を1つ紹介したいと思います。

聖徳太子 17条
憲法第10条
「十に曰く、心のいかり(忿)を絶ち、おもてのいかり(瞋)を捨てて、人の違うことを怒らざれ。
 人みな心あり。心おのおの執るところあり。かれ是とすれば、われ非とす。
 われかならずしも聖にあらず。かれかならずしも愚にあらず。ともにこれ凡夫のみ。
 是非の理、たれかよく定むべけんや。あいともに賢遇なること、
 鐶(みみがね)の端(はし)なきごとし。 ここをもって、かの人は瞋(いか)るといえども、
 かえってわが失(あやまち)を恐れよ。
 われひとり得たりといえども、衆に従いて同じく挙(おこな)え。」

現代語で簡単に表現すると

「人にはみな心があり、人それぞれ正義がある。自分が偉い訳でも相手が馬鹿な訳でもない。
 みな平等に平凡であり絶対に正しい事など誰にも決められない。
 相手が怒っているなら自分の行いを省みて過失を反省し改めろ」

って内容になるらしいです。

大人になるとなかなか素直になれない事が多いかと思いますが、
ケンカした時や意見が合わなくてもめた時もこの言葉を思い出すと、自分にも落ち度があったのではないか?
相手の事を考えていなかった、自分の思い通りにならないから怒っていたのではないか?
など反省しやすくなるのでみんなもこの言葉を心の片隅において下さい♪

ライフプランクリニック
横浜センター北店
森川 智史(もりかわ さとし)

医療費が高額になった場合、自己負担を一定額に抑える
「高額療養費制度」が来年1月に見直されます。

70歳未満で年収の少ない人は負担減となりそうですが、
年収の多い人は負担増になりそうです。

ポイントは...

・年収約210万~約370万 自己負担額減。(5万7600円)...区分エ
・年収約370万~約770万未満 現行と変わらず。(8万7430円)...区分ウ
・年収約770万円以上は自己負担額増。(17万1820円)...区分イ
・年収約1160万円以上は自己負担額さらに増。(25万4180円)...区分ア

自己負担が増える区分アと区分イを合わせると
対象者が1330万人いるそうです。

年収が高くても、健康保険組合がある企業であれば、
「付加給付」制度で自己負担額を一部支給してもらうケースがありますが、
中小企業などの加入する全国健康保険協会(協会けんぽ)では、ありません。

また、年収が約1160万円以上の自営業者の方も注意が必要です。

今後は自由診療を受ける機会が増えたり、
食事代、差額ベット代など高額療養費の対象にならない費用負担の増加を考えると
日頃からもしもに備えておく必要がありそうですね。

医療費が高額になりそうなときは、窓口で自己負担額を支払うだけで済む
「限度額適用認定証」の手続きを忘れずに。

以下は、全国健康保険協会の「限度額適用認定証」を紹介しているページです。
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151

ライフプランクリニック
認定ドクター
ファイナンシャルプランナー
佐藤 慶太 (さとう けいた)

初めまして、こんにちは!横浜センター北店の桑原です。
早いもので今年も残すところわずかとり、
この頃は朝晩と日中の気温差が激しく、体調管理が大変な季節となりました。

この時期に決まって話題になるのがインフルエンザです。
しかも、今年は例年よりも3週間早く流行が始まっているそうです。
11月に流行が始まるのは7年ぶりです。
皆様はインフルエンザの予防はされていますでしょうか?

そこで、今回はインフルエンザについて考えてみました。

インフルエンザの特徴を改めて確認すると...

・潜伏機関...1~3日
・感染経路...おもに飛沫感染
・発症...急激に38℃以上の高熱が出る
・症状...悪寒、頭痛、関節痛、倦怠感などの全身症状、咳、痰(たん)、
    呼吸困難、腹痛、下痢などの胃腸症状etc
・療養期間...1週間程度

インフルエンザの予防は...

予防に効果が期待できるのがワクチン接種です。
流行シーズン前の11月頃の接種がお勧めです。

65歳以上の高齢者や過去にインフルエンザにかかったことのある人なら、
1回の予防接種でも十分な免疫力が得られ、効果は2週間後からで、
その後約5ヶ月持続するといわれています。

65歳未満の健常者では70~90%の発病予防効果があり、
合併症の併発や高齢者の死亡を減らす効果があります。
行政もワクチン接種を推奨しています。

65歳以上の高齢者とともに、60~64歳で心臓や呼吸器系、
腎臓などの基礎疾患を持つ人をワクチン定期接種の対象と、
法令により定められています。
市町村による費用補助の対象になっている場合もあります。

インフルエンザの治療...

【一般療法】

・できるだけ安静にし、栄養と十分な睡眠を取ります。
・インフルエンザウイルスの空気中での活動や感染を抑えるために、
 加湿器などで室内の湿度を50~60%に保つことがお勧めです。
・水分を十分に補います。お茶、スープ、ジュースなどなんでもいいので飲みたいものを飲みます。

【対症療法】

発熱や関節痛などに対しては解熱鎮痛薬、鼻水やくしゃみに抗ヒスタミン薬などが用いられます。
一方、インフルエンザの症状はインフルエンザウイルスに対して免疫が正常に働いている結果であり、
薬で無理に抑えないほうがよいという考え方もあります。
市販の薬を自己判断で使用することは、かえって逆効果になる場合があるので、医師の指示にしたがってください。

【抗ウイルス療法】

インフルエンザウイルスの治療薬として塩酸アマンタジンとノイラミニダーゼ阻害薬があります。
これらの抗ウイルス薬は発病後48時間以内に服用しないと効果がありません。
※現在日本ではノイラミニダーゼ阻害薬のリン酸オセルタミビルと塩酸アマンタジンを予防薬として
 使用できますが、13歳以上に限るという制限など、いくつかの条件があるので医療機関に相談してください。

インフルエンザについてはご存知のことも多いかとは思いましたが、流行が始まっているので掲載させて頂きました。
皆様、良い年末年始を迎えられるように、しっかりと体調管理をしていきましょう!

ライフプランクリニック
桑原 弘樹 (くわばら ひろき)

こんにちは。ライフプランクリニックの白井です。
私事ですが、同居中の主人の母(74歳)が、6月に左股関節変形性関節症の治療で約二ヶ月半、
そして再び10月に両膝変形性膝関節症の治療で約一ヶ月半の入院生活をおくりました。

義母はこれまで三人の子供のお産以外で入院をしたこともなく、歯もすべて自前で揃っています。
日々の生活も週3日のパート、童謡を歌う会(韓国・ハンガリー・ドイツ・オーストリアでも歌いました)・
コーラスの会・健康体操クラブ・山野草の会などに参加し本当にアクティブな方です。

そんな義母も長年のアップダウンの激しい住宅地での生活と加齢による筋力の低下により、
関節が悲鳴をあげ、人工関節のお世話になる事を決意しました。
入院・手術にあたり対象となった、国からのサポート「高額療養費」についてまとめてみました。

[高額療養費]

社会保険制度の1つで、医療機関に支払った医療費が、
暦月(毎月1日~末日)単位で一定額を超えた場合に、
その超過分を公的医療制度で負担してくれるものです。

その一定額は、年齢や所得によってそれぞれ定められていますが、
一般的な年収の方で約9万円、4か月目からはその半分になります。
差額ベッド代は対象外です。
そこで高額療養費制度を最大限に活用するために、
お医者さまから入院を促された場合に
必ず確認、準備をしてほしいことが2つあります。

1: 入院期間はどれくらいになるか?
  (手術等の結果によって入院期間が延長する可能性についても確認しておくと、さらに安心です)

高額療養費制度は、前述の通り「毎月1日~末日」暦月単位の申請です。
入院するなら月をまたがないで入院するのがベストです。お医者さまから「●日に入院できますか?」と
聞かれても即答せずに、(可能であれば)月をまたいで退院することのないように入院日を設定しましょう。

2:入院前に「限度額適用認定証」の申請

70歳未満の方で、高額な医療費がかかると予測される場合は、
治療を受けられる前にご加入の公的医療保険で「限度額適用認定証」をもらっておきましょう。
これを健康保険証と共に病院に提示しておくことで、1ヶ月の病院窓口での支払が
高額療養費の自己負担限度額までとなるのです。
これを準備しないと、医療費の3割(70歳未満の場合)を病院窓口で支払い、
その後高額療養費の申請を行うことになります。手続き後3ヶ月程で払い戻しを受けられますが、
立替え払いをしなければなりません。高額な治療費を払うために金利の高い時代の定期預金を解約したり、
場合によっては、金利の高いカードローン等でお金を借りたりということはもったいないことです。
どなたでも入手できるものですから、
入院前の準備の一つとして「限度額適用認定証」を忘れずに入手しましょう。

本人や家族が大病を患ったときは何かと慌ただしく、「高額療養費の申請」が正しくできなかったり、
漏れてしまうことも十分にありえます。「国からのサポート」をきちんと受けられるように、
できれば元気な時に把握しておきたいものですね。
今回、義母の入院で家族が健康でいることのありがたみを改めて実感しました。
年末にむけて慌ただしい毎日がつづきますが、忘年会での暴飲暴食に注意して健康で元気な新年を迎えましょう!

ライフプランクリニック
ライフプランコーディネーター
白井 さとみ (しらい さとみ)

1  2  3  4  5