クリニックブログ

2014年11月アーカイブ

こんにちは。ライフプランクリニックの白井です。
私事ですが、同居中の主人の母(74歳)が、6月に左股関節変形性関節症の治療で約二ヶ月半、
そして再び10月に両膝変形性膝関節症の治療で約一ヶ月半の入院生活をおくりました。

義母はこれまで三人の子供のお産以外で入院をしたこともなく、歯もすべて自前で揃っています。
日々の生活も週3日のパート、童謡を歌う会(韓国・ハンガリー・ドイツ・オーストリアでも歌いました)・
コーラスの会・健康体操クラブ・山野草の会などに参加し本当にアクティブな方です。

そんな義母も長年のアップダウンの激しい住宅地での生活と加齢による筋力の低下により、
関節が悲鳴をあげ、人工関節のお世話になる事を決意しました。
入院・手術にあたり対象となった、国からのサポート「高額療養費」についてまとめてみました。

[高額療養費]

社会保険制度の1つで、医療機関に支払った医療費が、
暦月(毎月1日~末日)単位で一定額を超えた場合に、
その超過分を公的医療制度で負担してくれるものです。

その一定額は、年齢や所得によってそれぞれ定められていますが、
一般的な年収の方で約9万円、4か月目からはその半分になります。
差額ベッド代は対象外です。
そこで高額療養費制度を最大限に活用するために、
お医者さまから入院を促された場合に
必ず確認、準備をしてほしいことが2つあります。

1: 入院期間はどれくらいになるか?
  (手術等の結果によって入院期間が延長する可能性についても確認しておくと、さらに安心です)

高額療養費制度は、前述の通り「毎月1日~末日」暦月単位の申請です。
入院するなら月をまたがないで入院するのがベストです。お医者さまから「●日に入院できますか?」と
聞かれても即答せずに、(可能であれば)月をまたいで退院することのないように入院日を設定しましょう。

2:入院前に「限度額適用認定証」の申請

70歳未満の方で、高額な医療費がかかると予測される場合は、
治療を受けられる前にご加入の公的医療保険で「限度額適用認定証」をもらっておきましょう。
これを健康保険証と共に病院に提示しておくことで、1ヶ月の病院窓口での支払が
高額療養費の自己負担限度額までとなるのです。
これを準備しないと、医療費の3割(70歳未満の場合)を病院窓口で支払い、
その後高額療養費の申請を行うことになります。手続き後3ヶ月程で払い戻しを受けられますが、
立替え払いをしなければなりません。高額な治療費を払うために金利の高い時代の定期預金を解約したり、
場合によっては、金利の高いカードローン等でお金を借りたりということはもったいないことです。
どなたでも入手できるものですから、
入院前の準備の一つとして「限度額適用認定証」を忘れずに入手しましょう。

本人や家族が大病を患ったときは何かと慌ただしく、「高額療養費の申請」が正しくできなかったり、
漏れてしまうことも十分にありえます。「国からのサポート」をきちんと受けられるように、
できれば元気な時に把握しておきたいものですね。
今回、義母の入院で家族が健康でいることのありがたみを改めて実感しました。
年末にむけて慌ただしい毎日がつづきますが、忘年会での暴飲暴食に注意して健康で元気な新年を迎えましょう!

ライフプランクリニック
ライフプランコーディネーター
白井 さとみ (しらい さとみ)

昨今は耳にすることが多くなった認知症、身近な方がなった際にどのように対応すればよいのか?
これを知っておくことで現実になった時に慌てないで済むのではないでしょうか!

今回は認知症の初歩の初歩を知っていただきたいと思います。
まずは認知症の話しの前に高齢化が進む日本の現状を確認してみましょう!

日本人の平均寿命(男性・約80歳、女性・約86歳)が遂に男女ともに80歳代になりました。
国勢調査の結果では1970年(昭和45年)調査(7.1%)で高齢化社会
1995年(平成7年)調査(14.5%)で高齢社会になりました。
また、人口推計の結果では、2007年(平成19年)(21.5%)に超高齢社会となりました。
日本は、平均寿命、高齢者数、高齢化のスピードという三点において、世界一の高齢化社会といえます。

総務省が発表した2013年9月15日時点の推計人口によると、
65歳以上の人口は3186万人となり、総人口に占める割合は25.0%と過去最高を更新、
人口の4人に1人が高齢者となりました。

高齢化社会・・高齢化率(65歳以上) 7%以上
高齢社会 ・・高齢化率(65歳以上)14%以上
超高齢社会・・高齢化率(65歳以上)21%以上

高齢=認知症ではありませんが高齢になってから発症する方が多いことからも
平均寿命が長くなるほどその数は増えていくのは間違いありません。

さて、それでは認知症とはどのようなものでしょうか?
認知症=脳の病気とも言われていますが...認知症はあくまでも症状でありその原因にはいろいろなものがあります。
アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症、その他となります。

症状としては中核症状として図のようなものがありますが具体的には記憶力が低下する。
過去の記憶や感情は最後まで残りますが新しいことが覚えられなくなってきます。
例えば夕飯を食べたのに...食べていないと思ってしまうなど!

時間や季節感、場所や方向感覚といった自分の置かれている状況を理解する力が低下する。
これは家に帰る道がわからなくなる、夏なのに冬の服装をしてしまうなど!

計画を立てて行動することができなくなる。
これはおつかいに行き、食材を購入するにあたり家に残っている材料を考えずに同じものを何度も買ってきてしまう、
結果として同じものが冷蔵庫にたくさん入っているなど!

認知症の症状

行動症状としても上の図のようなものがあります。
元気がなくなる、自信を失いすべてが面倒になる、うつ状態になる、自身のしまい忘れからもの盗られ妄想となる。

いろいろな症状がありますが身近にいる方はおかしい?と感じるようになります。
そしてそのように感じた時にどのようにすれば良いのか?
これが最も大切です。

まずは専門家に相談する!
これが大切ですが現実にはそのままにするケースが多く見られます。
本人が行きたくないというケースも多くありますね!
本人に長生きしてもらいたい、いつまでも健康でいてほしい、などの理由で
「私と一緒に健康診断を受けに行きましょう!」...という方法で病院へ行くことができたという事例は
参考になるのではないでしょうか!
早期発見、早期治療により進行を遅くすることができる場合があるので気づいたら行動です!
専門家の力を借りるということが最優先事項ということを知っていただきたいと思います。

それでは日常はどのように対応すれば良いのか?

<基本的なこと>

1:おどろかせない
2:急がせない
3:自尊心を傷つけない

これらが大切ですが自尊心を傷つけない、否定しないということを注意しないと心を閉ざしてしまう可能性があります。
65歳以上の方が1/4を超え、そのうち1/10人が発症するといわれる認知症はもはや他人事ではありません!
初歩の初歩だけでも知っておくことが大切であり、
いざという時にどのように対応するかを知ることは誰にも関係することですね!

各地域で「認知症サポーター養成講座」というものがどこかで開催されています。
この講座を受けた方は全国平均で人口の5%、都会部では3%程と少ないのが現状です。
私自身、何度もこの講座を聞いて理解を深めていますが皆さんも是非、養成講座を聞いていただきたいと思います。

さて、私達ライフプランクリニックでは家計のライフプランだけではなく、
私たちの身の回りで起こり得る多くのリスクに関してご相談いただけるように
準備していますのでお気軽にお声掛けください!

ライフプランクリニック
リスク診断士
ファイナンシャルプランナー
相続診断士
山本 浩(やまもとゆたか)

こんにちは。
ライフプランクリニックの鈴木です。

皆さん、イソップ童話の【アリとキリギリス】のお話しはご存知ですよね?
夏の間、アリさんが一生懸命働いているのに、
キリギリスはヴァイオリンばかり弾いて仕事をしていない。
冬になってキリギリスは食べ物に困って、アリさんの家に訪ねていくと、
「君は夏の間、遊んでばかりいたバチがあたったんだ。自業自得だ。」
と言って追い返すというあの話しです。

我々もライフプランの診察の中で、
「コツコツ貯金をするか、何も準備せずに高い金利を払ってローンを組むか...
 アリさんとキリギリスさんのどちらを選択されますか?」
と、アリとキリギリスに例えてお話しをする事があります。

私たちは、そういう勤勉なアリさんになりなさいと教わってきました。

《アリとキリギリスには別のストーリーがあった!》
先日、お世話になっている建設会社の専務さんから、面白いお話しを教えて頂きました。
なんと、アリとキリギリスには別のストーリーがあると言うのです。
※みやざき中央新聞に掲載されていたお話しだそうです。

題して、【新人類版 アリとキリギリス】更には【新・新人類版 アリとキリギリス】まであるそうです。
さてさて、どんなストーリーなのか...

《新人類版 アリとキリギリス》

やがて、冬になって食べ物に困ったキリギリスは、アリさんの家を訪ねて行きました。
トントンとノックしたのに出て来ない。
「おかしいな」と思って家の中を覗いてみたら、アリさんが倒れていたのです。
そう、アリさんは夏の働きすぎで体を壊し、死んでしまっていたのです。
キリギリスはアリさんが残してくれた食料を食べて冬を過ごしましたとさ。めでたし、めでたし(笑)

もうお分かりですね。これは過労死のアリです。
私たち日本人の「働け、働け」という古い価値観を皮肉っている話しです。

私は、この話しすら初めて聞いたわけなんですが、この《新人類版》は、もう古いそうです。
更に《新・新人類版》が存在すると...。

《新・新人類版 アリとキリギリス》

冬になって食べ物に困ったキリギリスは、
夏の間にしっかり練習しておいたヴァイオリンのコンサートを開くことにしました。
そして、アリさんにチケットを買ってもらいました。

《新人類版》は皮肉っているだけという印象でしたが、この《新・新人類版》にはちょっと感動しました。

キリギリスは遊んでいたのではなく、大好きな音楽をずっと続けていたんですね。
練習している時は収入はありませんが、コンサートを開き成功する...。

アリさんはアリさんで、一生懸命働いたお金で、コンサートに行き、癒しのひと時を得るわけです。

つまり、【アリの生き方が正しくて、キリギリスは間違っている】という従来のものさしではなく、
皆それぞれ、好きなこと、得意なことをして支え合っていけばいいんだというお話しです。

人それぞれ、職業も違えば、収入も違う。家族構成や趣味も違います。まさに、十人十色。
我が家には我が家の事情がある!です。

我々家計のホームドクターは、皆さんがそれぞれのライフスタイルで安心して豊かに暮していく為、
「準備」と「予防」をテーマにライフプランニングを行っています。

その原点を思い出させてくれる、良いお話しでした。
賛否あるとは思いますが、今の若者たちの考え方...素晴らしいですね。

ライフプランクリニック 
ファイナンシャルプランナー

鈴木 正典

エンディングノート

ライフプランクリニックの小山内です。

秋が深まり、めっきり日が短くなってきましたが、
皆さま如何お過ごしでしょうか?

先日、ようやく「終活準備ノート」(エンディングノート)の記入、
完成させました。エンディングノートという言葉はもう皆さま、
耳にされていらっしゃる事と思いますが、
実際に記入、完成された方はどの位いらっしゃるでしょうか?

書店では、エンディングノートコーナーに
数々ずらりと並んでいるのを見かけます。
インターネット検索するとPDFで無料ダウンロード印刷できるのもあります。
「あなたの思いを家族に伝える・幸せノート」などというのを
配布している命保険会社や行政機関もあります。

ノートの種類も色々ありますが、

● 自分の事 プロフィール
● 思いでを振り返ろう
● いま、気がかりなこと
● 病気や事故にあった時
● 重症になった時
● 延命措置と尊厳死について
● 介護が必要になった時
● 財産、お金に関して
● 家系図
● 友人関係
● 葬儀について
● お墓、納骨について
● プライベートな品の後始末
● 大切な人へのメッセージ

などが項目としてあります。

全て書くのが最適と思いますが実際、項目ごとに文字として書き上げるには時間も必要ですので、
少しづつ今書ける事からノートに残しておくと良いのではないでしょうか。

改めて、エンディングノートの定義とは...
人生の最終章を迎えるにあたり、
自分の思いや希望を家族など大切な人に伝えるためのノートです。

「家族には迷惑を掛けたくない」
「自分はひとりだから、もしもの時どうすれば...」

人生のエンディングに関しての悩みは人それぞれ、
家族の形の分だけ色々あります。

もしもの時に役立つノートは、ご高齢の方だけでなく、
若い方でもどなたでも年齢を問わず、すぐに気軽に書き始めることが
できるようにページ配置や構成にも配慮したのもが多いです。
ノートを記入した人は家族の絆が強まった、生きがいを再認識したなど好意的な反響が多数との事です。

残された家族が困らないように、「終活」の第一歩として、いざという時に備えてメッセージを残しておきましょう。
終活をする事によって自分をみつめ、今をよりよく生きるためにも!

それと、エンディングノートの所在は必ずご家族などに伝える事、
またノートの内容は必要に応じて更新される事をお勧めします。

是非、皆さまも人生の棚卸をして「自分らしさ」を十分に発揮し、
いつまでも「自分らしく」輝く人生をお過ごしください。

ライフプランクリニック 
ファイナンシャルプランナー
終活カウンセラー

小山内 道子

1